- HOME
- 皮膚科・アレルギー科
- 多汗症
多汗症とは
多汗症とは、暑い日や身体を動かした時などに体温調節のためにかく汗の量が必要以上で日常生活に支障が出てしまう病気です。
多汗症には、全身に多量の汗をかく全身性多汗症や脇や手の平、足の裏など局所的に多量の汗をかく局所性多汗性があります。
特定の原因がなく比較的若い人に発症しやすいと言われている原発性多汗症、病気など特定の原因による続発性多汗症があり、それぞれ治療方法等が異なります。
多汗症の原因
続発性全身性多汗症の原因は甲状腺機能亢進症や糖尿病、褐色細胞腫など別の病気によることが多く多汗以外の症状を伴います。
また原因が特定できない原発性局所性多汗症の原因については、自律神経の調整がうまくいかないことや家族に同様の症状が見られることが多いから遺伝によるものが多いと考えられております。
多汗症の症状
多汗症の症状は、身体全体に汗をかく全身性多汗症と身体の一部に汗をかく局所的多汗症それぞれで異なります。
全身性多汗症の症状は、全身から汗が多量に出ますが、甲状腺機能亢進症や糖尿病、褐色細胞腫などの病気により起こることが多いため多汗以外の症状を伴うことがあります。
一方局所性多汗症の症状は、手の平や足の裏が絶えず湿っていて汗疹が出来たり臭いを伴ったり、ワキに衣服に汗染みが出来やすかったりもします。
頭や顔も汗でびっしょり濡れたようになってしまうこともあります。
多汗症の診断と治療
多汗症の治療は、原発性多汗症、続発性多汗症によりそれぞれ異なります。
汗以外にも症状があり続発性多汗症が疑われる場合は、血液検査や尿検査により甲状腺機能亢進症の有無やカテコールアミンの量、尿中のカテコールアミン代謝産物を測定し原因を特定します。
治療としては、汗腺を塞いで手の平や足の上の汗の分泌を抑えるために塩化アルミニウムなどの外用薬を使用したり、臭化プロバンテリンなどの内服薬、そして防已黄耆湯といった漢方薬も効能があるとされております。
またボツリヌス菌の毒素を汗腺に注射して汗を抑える方法や発汗の多い手の平や足の裏などに電流を流すイオントフォレーシス療法、そして交換神経の働きによる多汗を抑えるために胸部の交換神経を切除する治療法などもあります。
多汗症の日常生活上の予防・注意
多汗症は、日常生活に支障が出たり、多汗が気になり人とうまくコミュニケーションを取れないなどの精神的不安な状態になってしまうこともあります。
日常生活への支障の具合を見極めて、適切な治療を医師と相談して選択するようにしましょう。
また、自律神経の働きを整えるために良好な睡眠、規則正しい食事、適度な運動、ストレスのコントロールなどを心掛けるようにしてください。