- HOME
- 皮膚科・アレルギー科
- あせも
【あせもとは】
あせもは専門用語では「汗疹(かんしん)」呼ばれます。あせもは発汗を多量にした際に生じる皮疹のことで、小さな水疱が急速に皮膚に現れます。あせもは、汗を出すための通り道である汗管が詰まり、汗が正常に分泌されず皮膚の内部にたまることが原因で発症します。汗管は真皮から皮膚の表層につながる細長い構造をしており、あせもは汗管が閉塞する場所、および炎症の有無によって、3つの種類に分類されます。(紅色汗疹、水晶様汗疹、深在性汗疹)あせもの多くは、皮膚を清潔にし、患部の通気性を良好に保てば自然に治っていきますが、あせもはかゆみの症状を伴うことが多いため、掻きむしることで皮膚に細菌感染が生じ、痛みや発熱につながる場合もあります。
【あせもの原因】
あせもは夏場などに高温多湿の環境で多量の汗をかくことが原因で起こります。
急速に発汗すると汗管が閉塞し、分泌されるべき汗が皮下にたまります。汗の流れが妨げられ、汗の成分が汗管周囲の組織に染み出し皮疹を発症します。
体調を崩して高熱が出たり、高温多湿の環境下で運動をしたりして、「たくさんの汗が一気に出たにもかかわらず、スムーズに排出されなかったこと」が汗管を閉塞させる原因であると考えられます。
【あせもの症状】
あせもは、閉塞する汗管の部位によって大きく3種類に分類されます。それぞれの種類の特徴は以下のとおりです。
- 紅色汗疹
皮膚深層の汗管が詰まるタイプのあせもです。閉塞した汗管周辺に症状が見られます。汗の成分が周辺組織に染み出し、直径2mm程度の丘疹(きゅうしん)を発症します。 - 水晶様汗疹
角層や、角質直下の皮膚表層の汗管が詰まるタイプのあせもです。直径数mm程の小さく赤みのない水疱を形成します。かゆみなどの症状は伴わず数日で自然治癒することが多いです。 - 深在性汗疹
紅色汗疹を繰り返すことにより、皮膚と真皮の境目付近の汗管が破壊されて発症するあせもです。真皮の中で炎症が起こるため、皮膚表面から症状は見えません。白く平べったい丘疹が発汗時に多く発症します。かゆみの症状はなくとも体温調節機能が低下するあせもなので、熱中症を発症するリスクは高まるとされています。深在性汗疹は、特に高温多湿の亜熱帯地方に多く日本で見られることはほとんどありません。
【あせもの検査と診断】
あせもに対しての検査は特にありません。症状や皮膚の状態に加え病歴や生活環境等を聞き取り総合的に診断します。ただし細菌感染によって広範囲に膿疱がみられる場合は、排膿した膿汁の培養検査を行うことがあります。炎症の原因となる菌を特定し、それに適した抗菌薬投与の検討を行っていきます。
【あせもの予防と治療】
あせもの予防にはこまめに汗を拭き取り、高温多湿下で汗をかいたら早めに着替えることが大切です。さらに除湿器やエアコンなどを使用し室内温度や湿度を調節することも効果的です。あせもを発症した場合特別な治療を行わなくても、汗をかきやすい環境を避けて、皮膚を清潔に保てば自然に治ることがほとんどです。しかし、「紅色汗疹」の症状が悪化し、赤い湿疹や膿疱が多数発症した場合は、抗菌外用薬やステロイド外用薬による治療が必要になります。さらに細菌感染を起こしている場合は、内服の抗生剤を服用することも検討する必要があります。